こどもの救急に役立つスマホアプリや連絡先のご案内
※当記事は、情報を保障するものではありません。池田市公式WEBサイトにてご確認頂きますようお願いいたします。
2018年2月17日
小児救急支援アプリ
緊急性の判断から病院情報(大阪府内)の案内まで

「小児救急支援アプリ」が、大阪府全域でご利用いただけるようになりました!
外出先で大切なお子さんが突然の病気やケガで困ったときは、症状に応じて近くの医療機関(大阪府内)を案内し、地図に表示するアプリです。また、「救急車を呼んだ方がいい?」と迷った場合も「緊急性」を判断してくれるアプリです。
もちろん医療機関、救急安心センターおおさか(#7119)、119番などにワンタッチで電話をかけることもできます。
お出掛けの場合でも大阪府下であれば、「小児救急支援アプリ」で医療機関を検索できます。
※無料でご利用いただけます。
※受診前には、必ず医療機関に受診できることを確認してください。
アプリのダウンロードについて
本アプリは、iPhone、Android搭載端末でご利用することができます。
「小児救急支援」で検索してください。
下記App StoreまたはGoogle playからダウンロードすることができます。
全国版救急受信アプリ「Q助」
急な病気やケガの症状から、緊急度に応じた対応方法を表示・検索

消防庁が作成した、全国版救急受診アプリ「Q助 きゅーすけ」は、急な病気やケガをしたとき、該当する症状を画面上で選択していくと、緊急度に応じた必要な対応が表示されます。
その後、119番通報、医療機関の検索や、受診手段の検索を行うことができるようになっています。
ぜひご活用ください。
豊能広域こども急病センター
夜間・休日のこどもの急病に対して救急診療を行っている急病センターです。
※診療日時などの情報は必ず下記公式WEBサイトにてご確認ください。
住所 | 大阪府箕面市萱野5-1-14 |
---|---|
電話番号 | 0727291981 |
サービス | 夜間・休日のこどもの診療 |
診療科目 | 小児科(15歳未満) |
診療日時 | 【平日】 18:30~翌6:30 (診療開始時間 19:00) 【土曜日】 14:30~翌6:30 (診療開始時間 15:00) 【日曜・祝日・休日】 年末・年始(12/29~1/3) 8:30~翌6:30 (診療開始時間 9:00) |
救急医療相談窓口『救急安心センターおおさか』
電話 #7119 または 06-6582-7119 へ。
急なケガや病気の時に。救急医療相談を医師・看護師・相談員が24時間365日対応します。

「病院に行った方がいい?」
「応急手当の方法は?」
「近くの救急病院はどこ?」
「救急車を呼んだ方がいい?」
・病気やけがで判断に迷ったらご相談ください。
・救急医療相談を医師・看護師・相談員が24時間365日対応します。
但し、緊急時は迷わず119番通報してください。
注意事項
相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出場します。
健康相談、介護相談、現在かかっている病気の治療方針や医薬品などの相談はお受けできません。