しぶたに学園 渋谷中学校「菊サークル活動」
※当記事は、情報を保障するものではありません。池田市公式WEBサイトにてご確認頂きますようお願いいたします。
2018年10月25日

保護者や卒業生の保護者、地域の方々がともに菊づくりや草花の栽培をしています。月1~2回、土曜日の午前中に渋谷中学校で活動されています。今回は成長した菊に支柱を立てたり、固定したりする作業を行いました。

6月に植えた苗もすくすくと成長中。今年は雨が多いため、例年に比べると育てるのもひと苦労しているそうです。

校長先生の集合の声かけ後、本日の作業内容を確認。ポイントを教えていただいた後、各自作業にとりかかります。
【作業内容】
1. 支柱と菊を固定しているビニール紐を外す。
2. 同じく固定している針金も外す。
3. 園芸用ラベルの場所を確認する。
4. 園芸用ラベルを基準として支柱が見えないよう、
菊の茎をビニールタイで2ヵ所固定する。

正面から見ると、名札に菊の名前が書かれています。見せ方についても工夫されています。

5号鉢は桜の木の下から校舎そばへお引越し。板を組んでスペースを作っていきます。

菊の茎を折らないよう、丁寧にビニール紐を外していきます。

根元の部分にかけて、ぐるぐる巻きにしているので、外すのも難しい。

ビニールタイの結び方にも工夫あり。茎が太くなっても食い込まないように、片方だけねじってとめます。

菊はたくさんの肥料を必要としますが、肥料をやり続けると土が酸性になるそうです。土を中和させるために、スプーン一杯の粉末石灰を入れていきます。

根が張っている場所にかけるのがポイント。


鉢の移動や支柱を立てる作業を、協力しながら進めていきます。

伸びた葉を剪定してスッキリ♪水やり当番の確認をして、本日の作業は終了。
お問い合わせ
池田市 教育委員会 教育部 教育政策課
〒563-8666
池田市城南1丁目1番1号 池田市役所5階
TEL.072-754-6294