伝統的火祭り がんがら火祭りを見に行こう!
※当記事は、情報を保障するものではありません。池田市公式WEBサイトにてご確認頂きますようお願いいたします。
大阪府池田市で毎年行われるがんがら火祭りは、1644年(正保元年)にその興りの起源を持つ、北大阪(北摂)を代表する貴重な伝統的火祭りです。
祭り当日は、池田のシンボルである五月山に京都の送り火の如く、大一文字と大文字がともされ、町には重さ100キログラム長さ4メートルの大松明が全行程3キロメートルの道のりを光々と火を燃やしながら練り歩きます。
その迫力は、毎年多くの見物客を魅了しています。
大阪府の無形民俗文化財にも指定されたがんがら火祭りをぜひご覧ください。
※会場周辺でのドローンの使用は保安上一切禁止します。
※大松明は阪急池田駅前ロータリー内は通りませんのでご注意ください。
イベント名 | がんがら火祭り |
---|---|
開催日時 | 2019年8月24日 19:30 - 22:00 |
内容 | 19時30分: 大文字・大一文字点灯 19時30分: 油かけ地蔵出発 市内巡行: ハローワーク付近 20時15分ごろ) (池田駅東口交差点を左折20時45分ごろ) (池田市役所前 21時ごろ) 22時: 城山交差点到着 |
参加者募集 | 【子どもたいまつ】 小学校1~3年生(保護者1人同伴、先着15人) 【八丁鉦・半鐘】 小学校4年生~中学校3年生(先着15人) 【大たいまつ・巡行運営スタッフ】 高校生以上(先着25人) 【たいまつ製作スタッフ(若干名)】 保存会が示す一定の要件を満たしたもの 子どもたいまつ、八丁鉦、半鐘については1人500円必要(保護者も必要) |
申込み | 2019年7月20日(土)(必着)までに、往復はがきに区分、住所、氏名(ふりがな、子どもたいまつの場合は保護者氏名、学年も) 電話番号、性別を書いて郵送で がんがら火保存会(563-0052、城山町1-16、谷澤宛て、753-8040) ※事前説明会あり |
交通規制について | ※当日は周辺道路と五月山ドライブウェイが一部交通規制になります。 五月山ドライブウェイ上り車線は午後6時~9時ごろ規制になります。周辺道路の交通規制区域については確定次第記載させていただきます。参考として昨年の下記添付ファイルをご参照ください。 |
お問い合わせ | 池田市 市民生活部 にぎわい戦略室 空港・観光課 〒563-8666 池田市城南1丁目1番1号 池田市役所7階 (観光)電話:072-754-6244 (空港)電話:072-754-6271 |