
情けないママさん
2018年2月22日 4:11 pm
近所のママ友がなかなかできない。
池田で生まれて育ってきていてて当たり前の友達がいません。 結婚をして子供を産んでからのお友達を作るのは難しいと痛感しています(><) 上の子を産んでからくるポンに行ったり、もりもりキッズに行ったりしましたが、もうグループができていて、小学校の高学年の頃いじめにあい、中学生の頃は人間不信になり他人に話しかけることができませんでした。いまだにグループに入っていけないでいる私は何度か行きましたが、行くのをやめました。 子育てサロンに行ってますが、みんな子供を遊ばせに来ている感じなので行くのをやめようと思っています。 みんな近所のママ友をどのように作っておられるのか気になります。
コメント
-
スリープレスインシアトルさん
-
マヌルネコさん
2018年3月23日 3:57 pm
今月末、2ヶ月の赤ちゃんをつれて池田にお引っ越しします。
お友達もいない、初めての子育てでとても不安です。
子供連れだと、お互いの話もなかなかできないから、おともだちも難しいかもと思っています。
もし、、町で子連れを見かけたら私かもしれません(笑)
そのときは是非お友達になって下さい☆ -
まきさん
2018年3月24日 4:25 pm
スリープレスインシアトルさん
ありがとうございます。ほんとに難しいです(><)
年の離れた方ともなかなか接点がなく交流がありません。
-
まきさん
2018年3月24日 4:28 pm
マヌルネコさん
ありがとうございます(^O^)
小さい子を連れてのお引越しは大変ですよね〜
お気をつけて引っ越してきてください(^^)
-
元保育士ママさん
2018年3月29日 5:35 pm
同じくわたしも池田で生まれ育ちました。でも地元なのに中高での友達はできませんでした。子どもが産まれて、ママ友なんてすぐ出来ると思っていました。情けないママさんと一緒でくるぽん等でかけましたが、グループに入ることも出来ず孤立してしまいます。最近は行くのも辛くなってしまい10ヵ月のわが子をつれお散歩ばかりの日々です。
-
ひろみんさん
2018年3月31日 4:50 am
情けないママさん(まきさん?)、マヌルネコさん、元保育士ママさん、私は結婚後池田に越してきて6年目です。
長男5歳、次男もうすぐ2歳ですが、ようちえん選び、習い事、小学校校区、里帰り出産など、そのときの状況で、一緒にいるママさんたちとの行動パターンも違ってくるので、いろんな方と、ゆるーく、仲良くさせていただいている感じです。
長男のときは、よくもりもりやくるぽんで遊ばせていましたが、私も、そこではママ友さんはできませんでした。
保育所や幼稚園の地域開放のほうが、ママさんと仲良くなりやすかったです。
4月スタートの日は、先生方も地域別にわけて自己紹介タイムをとってくださったりするので、仲良くなりやすいかも。
同じマンションで、存在は知ってて声かけづらかったけど、地域開放の日に会えたので、挨拶できるようになったりもしました。(お子さんの学年が違うのと、今はお仕事に復帰されてしまったので接点があまりないのですが)
ご近所の保育所、ようちえんで地域開放の日を探されてはいかがでしょうか。あとは、五月山や城跡公園などで子どもを遊ばせる「外遊びの会」(登録・参加費無料)で、ご一緒しませんか?
https://ikedasotoaso.wixsite.com/home次男がまだプレに行かない年齢なので、今年は週1くらいは顔を出そうと思っています。外遊びは、屋外だからか、参加者さんが少ないからか(日によっては2組とか1組とかもあるので)ママさんとおしゃべりできて気分転換になりますよ^^
もし、よろしかったら、有料ですが、呉服町の我が家で4月26日(木)1歳の子どもも食べられる無添加スパイスカレーを作るイベントをするので、お越しください^^
子連れOK,毎回お越しいただく方とご縁がつながるようにゆっくりおしゃべりタイムもとっています。外遊びの会の登録の際は、代表の方にメールをするのですが(HPに連絡先が書いてあります)、その際に、呉服町のカレーのイベントしてる人(笑)と言っていただければ、すぐに私がわかります^^
カレーづくりに参加されなくても、外遊びの会で、お友達になっていただけると、私も嬉しいです^^
ご近所で気の合うママ友さんができればいいな、と私も思っています。
同学年でも、性別が違うと、ようちえんくらいになったら遊び方が違ってくるので、遊ばなくなってしまったりと、なかなか。。。
池田はようちえん・保育園(こども園)の選択肢も多いので、近所に住んでいてもようちえんバラバラ、とかあります。
小学校に入ったら、役員でもしないと、ママさん同士の接点はほとんどないらしいです。
こればっかりはご縁のものなので、気長に待とう~と思っています^^ -
マヌルネコさん
2018年3月31日 8:39 am
昨日お引っ越ししてきました!
3ヶ月の我が子をあまり連れ回すことも出来ず、主人が帰ってくるまで赤ちゃんと2人だと、泣かれても寂しく、日が暮れて夜になるとさらに寂しいかがぎりです(>_<)
そういえば、里帰り中は桶谷式母乳外来で乳腺炎同士、母乳育児同士で友達が出来てました!京都なのでもう遠いのですが…そういう施設もアリなのかもしれませんね!(*^^*) -
情けないママさん
2018年4月9日 9:47 am
元保育士ママさん
ありがとうございます(^O^)
同じ環境の方がいらしてなんだか気持ちが楽になりました(^O^)
保育士さんのお仕事をされてるなら育児はプロですよね(^O^)羨ましいです(^O^)
-
情けないママさん
2018年4月9日 9:52 am
ひろみんさん
ありがとうございます(^O^)詳しくありがとうございます(^O^)
外遊びは子供がウロウロして大変ってイメージしかないです(^^;
園庭開放で保育園とか幼稚園に行ったことも1~2回ありますが…友達はできませんでした。
気長に待つしかないですね〜
地元だと産まれてからずーっと待っています(^^;
3人目妊婦で9ヶ月で外に出かけたりも厳しいです。
-
情けないママさん
2018年4月9日 9:55 am
マヌルネコさん
池田にいらしたんですね(^O^)
お引越しお疲れ様でした
赤ちゃん連れてでは遠くにはなかなか難しいですよね〜
偶然出会えると嬉しいですね(o^^o)
-
まいまいさん
2018年4月11日 2:13 pm
去年の4月に池田に引っ越してきました
私も何回か支援センターに行ってみましたがあまり話せず連絡先も交換できず…そのうち子供が公園の方が好きになり最近はもっぱら近所の公園で遊んでいます
幼稚園に行けば自然とお友達が出来るかな、と気楽に考えていますが、外でお友達同士でいるお母さん達を見るとやはり寂しいです(笑) -
情けないママさん
2018年4月11日 5:43 pm
まいまいさん
なかなか友達できないですよね〜
幼稚園に通い始めてお友達できると良いですね(o^^o)
-
きっずてっく四児ママさん
2018年4月12日 6:14 pm
こんにちは。私も1年前に池田に引っ越してきて、だれも知り合いもいないのでこどもと公園ウロウロしていましたが、幼稚園情報なども知りたいし、ママ友を作りたいなー、と一念発起。子育てサークルを作っちゃいました^_^;
月に2回、池田市立コミュニティセンターで遊んだりおさがり交換したりしていますので、よかったら遊びに来ませんか?
今年度は、連絡先を交換しやすい雰囲気を作ろうと挑戦中💦
開催日など詳細はこちら↓きっずてっく・室内遊びの会@池田市立コミュニティセンター
https://www.facebook.com/KidsTechinIkedashi/ -
ダレダレさん
2018年4月12日 8:26 pm
私は半年ぐらいほぼ毎日支援センター通ってやっとママ友できましたよ。たった数回でお友達できる方もいるんですね。
ママ友作るぞ!と気合い入れて遊びに行くと話も出来ない日は落ち込みませんか?子どもを遊ばせることを第一に考えて、ママ友ができればラッキーぐらいに思っておくのがいいと思います。 -
情けないママさん
2018年4月13日 10:22 pm
キッズテック四児ママさん
ありがとうございます(o^^o)
3人目が産まれて落ち着いたら参加させて頂こうかな?と思います。
もしかしたら来年になっちゃうかも?ですが…その時は宜しくお願いします。 -
情けないママさん
2018年4月13日 10:23 pm
ダレダレさん
ありがとうございます。そーですね。ママ友ができたらラッキーくらいがちょーど良いですよね(^^)
-
ネコさん
2018年4月18日 9:44 am
自分の興味がある勉強会や講座、好きな教室などに行くと、年齢層が違っても同じ趣味や興味の方向が似てるから、共通の話題も出来て交流できるかも。子連れオッケーのヨガやお料理、お片づけ、コーチングなどなど、池田や池田近郊で開催されているものもあります。
自分が好きなことをして、自分を満たせてあげてください♪
結果、つながりが持てたり、こどもにもいい影響があるかも。 -
情けないママさん
2018年4月19日 10:07 pm
ネコさん、ありがとうございます。
残念ながら…趣味にお金をかけれるほど経済的に余裕がありません。
子育てが落ち着いたら働きたいと思ってます。
-
じゅんじゅんさん
2019年6月21日 11:56 pm
こんばんは
49歳で気付けば友達がほとんどいない状態です
歳は離れてますが良ければ仲良くなれたらなれたらなと思います
2018年3月15日 3:35 pm
ママ友を作るのって、じつは結構たいへんかもしれないですよね。すごく気が合うって思ってもはなれてしまったり。こどもの成長に沿って友達もかわりました。我が家では、そのたびに話しにあがったけれど、みなさんがたくましいのか、そんなのフツーでしょって感じだったみたいで。何度か小さなショックで。。たまたまご近所さんに歳の離れた方がいて、最強のママ友で親しくして貰ってたり、今ではちょっと母的な感じ。かつてママだった方なんて発想はどうですか?